fc2ブログ

支援センターの機能を移管しました。

5月21日に支援センターの機能を熊本教区現地緊急災害対策本部(熊本別院)に移管しました。支援センター設置期間中は、種々ご協力いただき誠にありがとうございました。
今後の活動については、熊本教区・熊本別院のホームページをご確認ください。
http://www.hongwanji-kumamoto.or.jp/pc/index.php
※ボランティアの宿泊設備はございませんので、各自でご手配いただきますようお願いいたします。
スポンサーサイト



今日(20日)の炊き出し

今日、昼は嘉島町、夜は益城町の2カ所で炊き出しを行いました。

福島の原発事故で新潟に避難されているご夫婦と、早良組の坊守さん達と共に老人ホームでの炊き出しでした!
新潟の野菜やお肉などで豚汁や煮物、豚の生姜焼きなどを作るお手伝いをさせていただきました!


夜の炊き出しでは近所の子供達もたくさん来て、避難されている方や職員の方たち皆さんも子供達につられて笑顔になっていました!
「おいしかったよ!」と皆さんに言っていただき、ほっこりとした気持ちにさせていただきました!
新潟からの支援、また坊守さん方の支援、みんなで力を合わせて行った今回の炊き出しは今までの炊き出しとはちょっと違い、楽しく活動させていただきました!

今日(20日)の作業報告

今日は支援センターとして最後の活動日になりました。
熊本市内の寺院では、天井画を取り出し、木材を処理施設に搬出する作業を行いました。


※本震直後

また、近くの熊本市内の寺院では、昨日までに教区内の方、ご住職の友人方やわたしたちボランティアなどによって本堂の解体が終了しました。

※本震直後

4月21日の設置より、これまで述べ900名を超えるボランティアの方に活動いただきました。
皆さまの多大なるご協力に厚く感謝申しあげます。
今後は、熊本教区現地緊急災害対策本部にてニーズの把握などを行ってまいります。

今日(19日)の作業報告

今日は熊本別院内での作業を行いました。
倉庫内の整理清掃をさせていただきました。
地震により棚が曲がってしまったので、真っ直ぐにし整理しました。

少し時間もあったので、トイレ掃除をして作業完了となりました!
熊本教区教務所は、引き続き現地緊急災害対策本部として種々の取り組みをしていきます。

廣福寺、宿舎最終日。

今日まで本願寺からのボランティアの為に宿舎場所として提供していただいた廣福保育園ですが、私達の使用が最終日となりました。
これまで大変お世話になり、ご迷惑をおかけした保育園。
長い期間提供していただき本当に感謝です。
最後はお世話になった宿舎をめいっぱい清掃させていただきました!
掃除を終えてしまうと少し寂しくなりましたが、、
廣福寺様、廣福保育園様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。